2023-01-01から1年間の記事一覧
秋になると渓流も禁漁となり、いよいよエリアフィッシングの季節がやってきます。通年営業しているエリアもありますが、季節営業しているエリアもたくさんあり、だいたい10月頃にオープンするところが多いようです。 シーズン当初は魚達もフレッシュな状態…
本についてのブログもはじめます 私は本をよく読みます。 ジャンルは問わず、”小説””歴史もの”だろうが”ビジネス書”だろうがなんでも読みます。「本を読むのが好き」というと「何かに役に立つの?」とか言われる事がありますが、私にとって読書は娯楽以外の…
本年度中に30種類の魚を釣る!という目標を立てました。 penguin-fishing.com 今年の8月は非常に暑かったのと、仕事やプライベートが意外と忙しく、あまり釣りに行く事が出来ませんでした⤵ 悲しくも魚種を増やせたのは一種だけでした。それでは振り返って…
私が行く川での渓流魚釣りは、だいたい9月の中旬で禁漁になります。お盆が明けてこの時期になると「しまった、もっと渓流に行けば良かった!」と後悔するのです。 私は毎年必ず入漁証(年券)を購入していますが、物価高だからかよくわかりませんが、ちょっ…
アメリカナマズを釣る 最近、テレビやYouTubeなどを見ていると、霞ケ浦でアメリカナマズ(通称”アメナマ”)を釣るのが流行っているみたいなのです。 このナマズ、私の記憶では昔からバス釣りをしているとたまに釣れる事があったので、いったいいつからいるの…
さて、今回は川にスモールマウスバスを釣りに行った話です。 いつもウグイやらカワムツ、オイカワをルアーで釣りに行く川に、いつの頃からかスモールマウスバスが釣れるようになりました。「スモールが釣れる!」というのは相当前から知っていたのですが、あ…
本年度中に30種類の魚を釣る!という目標を立てました。 penguin-fishing.com 7月は魚種を増やすには良い時期だったのですが、暑さに負けて釣りにあまり行きませんでした(´;ω;`)ウゥゥ それでも何とか少しだけ魚種を増やす事が出来たので、ちょっと振り返…
今回は、釣りができる公園に”小物釣り”に行ってきました。この池は以前はバス釣りで有名で、多くの釣り人が訪れていたのですが水を抜いて駆除をしたらしく今はバス釣りの人は一切いません。 それでも以前からいろいろな種類の魚が釣れていたので非常に楽しみ…
何度かチャレンジはしているものの。今のところすべ返り討ちに合っている”ため池”でまたも釣りをしてきました。 とにかくたくさん魚はいるんです。でも何ででしょう?、アタリさえもないのですよ?でも今回は気合を入れて、最後まで頑張ってみたいと思います…
増井養魚場 先日、某YouTubeでエリアフィッシングのマナーについて”あーでもない?こーでもない?”と言っているのをボーっとして見ていると、その中で「増井養魚場」が今年限りで営業を終了する(した?)というような事を言っているのです。 「増井養魚場」…
前に異常にたくさんいるのに、エサを入れても釣れないという事態に襲われました。たぶんコイだと思うのですが正体は不明です。 penguin-fishing.com 私の予想では暑い日が続いているため、多少酸欠気味で魚が浮いているのではないか?と思うのです。 ならば…
本年度中に30種類の魚を釣る!という目標を立てました。 penguin-fishing.com 6月は釣りには良いシーズンですが、いろいろ忙しくなかなか釣りに行けなかったのですが、なんとか少しだけ魚種を追加する事が出来ました。 振り返ってみましょう! 5魚種目「…
6月の梅雨の時期は渓流釣りに非常に良い季節です。しかし、雨が続くと川の水量が増して、危険な場合があるので注意が必要です。 ただ、下流域に比べて渓流魚の住む上流部は雨の影響を受けにくいので、より安全な川を選び、会社帰りにちょっとイワナ狙いに出…
いつも釣りに行っている野池があるのですが、この池ではルアーでのバスフィッシングしかした事がありません。 しかし、この野池にはバスの他に”ナマズ””ライギョ””コイ””ブルーギル”などもいて、たまにバス釣りの外道として釣れる事があり、その他にも何の魚…
お魚観察ケースって? ブログで釣行記を書く時に釣れた魚の写真を載せるのですが、その時にですね、「お魚観察ケース」なるものを使用しているのです。 Amazonなどで検索してみると観察ケースもピンからキリで、なかなか高価な物から安い物までいろいろある…
裏磐梯と言えば、観光地として有名な”五色沼”があります。五色沼は観光名所なので釣りをする事は出来ませんが、その他に「桧原湖」「小野川湖」「秋元湖」「曽原湖」でバス釣りを楽しむ事が出来ます。 その中でも一番規模の大きい桧原湖はバス釣りのトーナメ…
本年度中に30種類の魚を釣る!という目標を立てました。 penguin-fishing.com 5月はいろいろな魚を釣るにはとって良いシーズンです。しかし、いろいろ忙しく5月は「1魚種」しか追加できませんでした⤵振り返ってみましょう! 4魚種目「鮒(マブナ)」 …
私の住んでいる地域にはたくさんの田んぼがあります。多くは川から水を引き込んでいるようですが、場所によっては”ため池”もたくさんあるのです。 そのため池を見ていると、「このため池は何が釣れるんだろう?」と釣り心がくすぐられるのですが、その中にひ…
いろいろな種類の魚を釣る為にいつもよりちょっと下流に釣りに行ってきました。 狙いは”オイカワ”で、上流域に比べてオイカワが釣れる確率が高いだろう?という理由で向かった次第です。他にも”スモールマウスバス”を釣れる場所なので期待大です。 この日の…
釣りの道具って一種のコレクターアイテムのようで、次から次に欲しくなってしまいます。毎年最新の技術や新素材が投入されデザインも洗練されて釣り人の心をくすぐります。 しかし、しかしですよ、手に入れるには当然のことながら元手が必要になります。お小…
ゴールデンウィークは釣りに行かないつもりでしたが、誘惑?に負けて近くの池に行ってきました。 この池はマブナと鯉が釣れるのですが、その他の魚は釣った事がないんですよね。他の魚も釣れても良いと思うんですけどなんででしょうね? まっ、そんな話はさ…
本年度中に30種類の魚を釣る!という目標を立てました。 penguin-fishing.com まだまだシーズンに入ったばかりですが何種類かの魚を釣る事が出来ました。先月釣れた魚は「3魚種」を振り返ってみたいと思います。 1魚種目「カワムツ」 アユの放流とともに…
ゴールデンウィークになると多くの人が川に来て魚がスレてしまうぞ?と思ったので、先に釣っておこう!と思い渓流に行ってきました。 今回入る川は、駐車場が非常に広く公衆トイレも完備されているためゴールデンウィークになれば多くの観光客が訪れるような…
penguin-fishing.com さて、前回に作った新型フック?を持って近くの川に出動です!! 前に来た時はまだまだ魚が小さく釣れる感じがしませんでしたが、その時から日が経っているので魚達もきっと成長している事でしょう。 今回はやれる気がします。 この日の…
ウグイやカワムツは、どの川にも生息していて手軽に釣ることが出来る魚です。 この魚たちはエサで釣る事が一般的ですが、ルアーでも狙う事ができるので私はルアーで釣っています。 小さい魚ですがルアーを投げると、群れになって追ってくるのが見えて非常に…
毎年、暇を見つけては近くの川に釣りにいっています。 最近はちょっとご無沙汰ですが、昔はもっとフットワークが軽く、良く海にも釣りに行っていました。海用の釣り具も購入する事があるのですが、宝の持ち腐れというかクローゼットの肥やしと化してしまって…
渓流でのヤマメやイワナ釣りは、その土地の漁協の遊漁券を購入する必要があります。遊漁券にはいろいろ種類があり、私が毎年購入するのは”渓流魚”を釣る事ができる物です。ちなみに遊漁券によって値段も違い、最も高いのは”アユ”の遊漁券となっています。 私…
今シーズン初の渓流であっさりとヤマメをゲットできたので、調子に乗って中流域にも行ってみようと思います。 penguin-fishing.com 前回来た時は、なんの生命感を感じる事もなかったのですが、最近は少し春めいてきたのでちょっとは期待できそうです、さてど…
「今年は暖かく水温も上がっているようなので、もう釣れるかもしれませんよ!」本当に?去年もそんな風に言っていたような気がするけど?・・・。 会社帰りに釣具屋さんに行くと渓流ルアーコーナーに、解禁時に釣れた魚の写真が張り出されていました。それを…
渓流での釣りはまだ水温が低すぎて釣れなさそうなので、確実に魚を見るために”エリアフィッシング”に行きたいと思います。 さて、今回お邪魔させて頂くのは宇都宮市にある”エリア21”というエリアです。規模的には小さいエリアですが、前に訪れた時にはかな…