釣りと散歩と・・・ときどき読書!!

釣りと読書とふらふら気ままに散歩する雑記のブログ

ルアー

エリアフィッシング の”縦の釣り”って嫌われている?

秋になると渓流も禁漁となり、いよいよエリアフィッシングの季節がやってきます。通年営業しているエリアもありますが、季節営業しているエリアもたくさんあり、だいたい10月頃にオープンするところが多いようです。 シーズン当初は魚達もフレッシュな状態…

8月最後の休みに焦って渓流釣りに行ったお話

私が行く川での渓流魚釣りは、だいたい9月の中旬で禁漁になります。お盆が明けてこの時期になると「しまった、もっと渓流に行けば良かった!」と後悔するのです。 私は毎年必ず入漁証(年券)を購入していますが、物価高だからかよくわかりませんが、ちょっ…

川スモールをサイトで釣る!【スモールマウスバス】

さて、今回は川にスモールマウスバスを釣りに行った話です。 いつもウグイやらカワムツ、オイカワをルアーで釣りに行く川に、いつの頃からかスモールマウスバスが釣れるようになりました。「スモールが釣れる!」というのは相当前から知っていたのですが、あ…

イワナを狙って雨の渓流へ【渓流ルアー】

6月の梅雨の時期は渓流釣りに非常に良い季節です。しかし、雨が続くと川の水量が増して、危険な場合があるので注意が必要です。 ただ、下流域に比べて渓流魚の住む上流部は雨の影響を受けにくいので、より安全な川を選び、会社帰りにちょっとイワナ狙いに出…

6月初旬に裏磐梯”曽原湖”にバス釣りに行ったお話

裏磐梯と言えば、観光地として有名な”五色沼”があります。五色沼は観光名所なので釣りをする事は出来ませんが、その他に「桧原湖」「小野川湖」「秋元湖」「曽原湖」でバス釣りを楽しむ事が出来ます。 その中でも一番規模の大きい桧原湖はバス釣りのトーナメ…

雑魚釣りと新たな釣り場を求めて【雑魚釣り】

いろいろな種類の魚を釣る為にいつもよりちょっと下流に釣りに行ってきました。 狙いは”オイカワ”で、上流域に比べてオイカワが釣れる確率が高いだろう?という理由で向かった次第です。他にも”スモールマウスバス”を釣れる場所なので期待大です。 この日の…

ゴールデンウィーク前にヤマメを釣りに行ったお話【渓流ルアー】

ゴールデンウィークになると多くの人が川に来て魚がスレてしまうぞ?と思ったので、先に釣っておこう!と思い渓流に行ってきました。 今回入る川は、駐車場が非常に広く公衆トイレも完備されているためゴールデンウィークになれば多くの観光客が訪れるような…

新型フック?でウグイ・カワムツ釣りに出かける【雑魚釣り】

penguin-fishing.com さて、前回に作った新型フック?を持って近くの川に出動です!! 前に来た時はまだまだ魚が小さく釣れる感じがしませんでしたが、その時から日が経っているので魚達もきっと成長している事でしょう。 今回はやれる気がします。 この日の…

ウグイ・カワムツ用のルアーを準備する【雑魚釣りルアー】

ウグイやカワムツは、どの川にも生息していて手軽に釣ることが出来る魚です。 この魚たちはエサで釣る事が一般的ですが、ルアーでも狙う事ができるので私はルアーで釣っています。 小さい魚ですがルアーを投げると、群れになって追ってくるのが見えて非常に…

あえて激戦区の放流ポイントに行ってみる!

渓流でのヤマメやイワナ釣りは、その土地の漁協の遊漁券を購入する必要があります。遊漁券にはいろいろ種類があり、私が毎年購入するのは”渓流魚”を釣る事ができる物です。ちなみに遊漁券によって値段も違い、最も高いのは”アユ”の遊漁券となっています。 私…

釣具屋さんの口車に乗せられて渓流に行く!【渓流ルアー】

「今年は暖かく水温も上がっているようなので、もう釣れるかもしれませんよ!」本当に?去年もそんな風に言っていたような気がするけど?・・・。 会社帰りに釣具屋さんに行くと渓流ルアーコーナーに、解禁時に釣れた魚の写真が張り出されていました。それを…

宇都宮市にある”エリア21”に行ってきました【エリアフィッシング】

渓流での釣りはまだ水温が低すぎて釣れなさそうなので、確実に魚を見るために”エリアフィッシング”に行きたいと思います。 さて、今回お邪魔させて頂くのは宇都宮市にある”エリア21”というエリアです。規模的には小さいエリアですが、前に訪れた時にはかな…

”大芦川F&Cフィールドビレッジ”に行ってきました!

2月になってからというもの、山奥に住んでいる私は雪かきやら何やらで、なかなか忙しい日々を送っておりました。 しかし、どうしても釣りに行きたいので、用事を一日に詰め込んで何とか暇な日を作り出す事に成功したのでエリアフィッシングに行こうと思いま…

エリアで”スピナー”ってどうなの?【エリアフィッシング】

皆さんがエリアで使うルアーと言えば”スプーン”と”プラグ”を思い浮かべる事でしょう。 他にはメタルバイブなどもありますが、大きなくくりで考えればこの2種類に判別されると思います。 私はシーズンになると渓流に良く行きます。渓流のルアーと言えば最近…

北関東最大級 加賀フィッシングエリアへ

今年になって初のエリアフィッシングへ行こうと思います。 さて、いつもの事ですがどこへ行こうか?と迷うのですが、私の選ぶ基準の一番は「混み合っている中で釣りをしたくない!」という事なのです。釣れる釣れないは二の次です!! その事を基にいろいろ…

ダイワのロングセラークランク”ピーナッツ”のお話!

少し遅くなりましたが、あけましておめでとうございます!本年もよろしくお願いします。 大掃除は永遠につづくのだ! 毎年の事ですが年末からの大掃除が”年をまたいでしまいました”原因は納戸に押し込んである”釣り道具たち”です。 手に取るたびに「これ懐か…

つれない釣り堀”那須高原 釣り天国”に行ってみた!

「入口の道路を曲がるとそこは・・・雪国だった。」 文学的に始めてみましたが今回は釣り天国に行ってきたお話です。 エリアシーズンも到来して多くの方が釣りに行かれていることと思います。釣り天国は那須地域、栃木県の北部にあるので少し標高が高いため…

”マイクロスプーン”はこんなにもラインが重要だと気付いたお話

最近のエリアフィッシングは難しくなったと感じます。今までの釣り方ではなかなか釣果を伸ばす事が出来ないので、今まで使わなかったルアーを使用してみる事にします。 ついに”マイクロスプーン”に手をだす! マイクロスプーンとは一般的に1g以下のスプー…

バス釣りブームとメガバスルアー

最近はちょっと寒くて釣りに行く機会が減ったので、ちょっと昔話をしてみたいと思います。 最近釣りを始めた方などはあまり分からないもしれませんが、以前、空前のバス釣りブームがあったのです。 現在でも特定のルアーにプレミア価格が付くものもあります…

”戻りヤマメ”と”サクラマス”

私が良く釣りに行く川の周りは田んぼばっかりです。 それなので農家の人だと思うのですが、土手を”軽トラ”が良く走ってきます。するとたまにですが、釣りをしている私に「釣れてるかぁ?」と話しかけてくる方います。この川は”アユ釣り”で有名は川の支流に当…

久しぶりに”アウトドアヴィレッジ発光路の森”に行ってきました!

penguin-fishing.com さて、前回の那須高原ルアーフィールドの反省を踏まえ、今度はどこのエリアに行こうかといろいろと思案をした結果、「どうせならいろいろな種類の魚が釣れるところが良いな」と思いまして、施設も綺麗で人気のあるエリア「アウトドアヴ…

エリアシーズン開幕! 那須高原ルアーフィールドに行ってきました

さてエリアシーズン開幕です!10月の頭くらいから多くのエリアがオープンしていましたが、なんやかんやで釣りに行けていなかったので、少し遅めのエリア釣行になってしまいました。 今回向かうのは「那須高原ルアーフィールド」です。その名の通りルアーフィ…

ダイソーの”スプーン”を買ってみました!

”スプーン”はエリアフィッシングにおいてメインとなるルアーですが、普通に買うと一個400円~500円程度します。 個人的には「鉄の板っぺらがなぜ?」と思ってしまうのですが今回そこは置いておきましょう(笑) 釣りをしていれば”ルアーをロスト”する事…

前回の反省を踏まえ、もう一度リザーバーへ

前回の釣行で、湖の感じはつかめたので反省を踏まえリベンジマッチに向かいます。 penguin-fishing.com 朝一の高活性の時間帯を逃さぬように日の出前に着くように少し余裕を持って出発します。 そのおかげもあって今回は道にも迷わず予定通り湖に到着できた…

大規模リザーバーでバスを釣る!

秋になるとバスも活発にエサを追うようになります。 ただ動き回っているのでポイントを絞り込むのが難しいという事もあるのですが、私にとってはバスを一番釣りやすいシーズンというイメージで、毎年この時期のバス釣りが楽しみなのです。 さて、今回は規模…

今シーズンの締めくくり。最後の渓流釣り【渓流ルアー】

さて、今シーズンのラストを華々しく飾るべくシーズン最後の渓流へと向かいます! ここで悔いの残る釣りをすると春の解禁まで引きずってしまうので、気合を入れて釣ってきます。 今回の釣り場は? 今回向かった場所は、いつも私が釣りをする川のお隣にある”…

いつもの堰堤での釣り収め【渓流魚ルアー】

渓流魚のシーズンが、もう少しで終わりになります。 大体どこの川でも同じだと思いますが、9月の半ばで”禁漁期間”に入ってしまうのです。 今シーズンに悔いを残さないように、実績のあるいつもの堰堤で釣りをしていきたいと思います。 当日の状況は? 雨で…

大物ウグイを狙って再び川に行く!【雑魚釣り】

前回はすっかり外しましたが、もう一度”大きなウグイ”を狙いに行ってきたいと思います。 penguin-fishing.com 狙うと言っても「秋になったから大きなのが釣れるだろう?」というだけの話なので特別な狙い方があるわけではないです(笑)。 ”とにかくたくさん釣…

砂防ダムのある川での釣り【渓流釣り】

渓流魚の釣りは9月中旬で禁漁に入ってしまいます。釣りが出来るのはもうあとわずか!という事で今回は渓流でヤマメとイワナを狙ってみたいと思います。 いつも入る川ならば、ある程度釣果は見込めるのですが、今回はちょっと冒険してあまり行かない川に入っ…

仕事帰りに小一時間、大物ウグイを狙う!

お盆も明けて、”やっとこ”いつも通りの日常がやってきました。 そんなわけで早速近くの川に釣りに行ってきました! いつもは釣れれば何でもよい!と思っていましたが、今回はいつもより少し下流の水深のある場所で、大物狙いをしてみようと思います。 この日…