皆さんがエリアで使うルアーと言えば”スプーン”と”プラグ”を思い浮かべる事でしょう。
他にはメタルバイブなどもありますが、大きなくくりで考えればこの2種類に判別されると思います。
私はシーズンになると渓流に良く行きます。
渓流のルアーと言えば最近ではシンキングミノーなどプラグ類を使う人が増えましたが、やはりスプーンも定番のルアーと言えます。
そしてその他にスピナーというルアーがあるのです。
「スピナーというルアーがある」というのは皆さんも知っていると思いますが、エリアで釣りをされる方は使った事がない、という方もまた多いのではないかと思います。
今回はその”スピナー”についてのお話です。
スピナーというルアー
簡単にスピナーとはどういうルアーかと申しますと、「引くとブレードが回転するルアーです」。説明らしい説明になっていないので写真を参考にして下さい。(ごめんなさい)
昔は渓流のルアーと言えば”スプーン”と”スピナー”でした。
先ほども言いましたが最近はシンキングミノーを使う人が多くなっているので、渓流でもあまり使う人がいないのかなぁ?と思いますが、逆にあまり使う人がいないせいか?たまに使うと結構有効なルアーなのです。
エリアではどうなのか?
ひと昔前のお話になります。
私の友人が東京から遊びに来て一緒にエリアフィッシングに行ったのです。
その日は非常に寒い日でした。
当時の私は馬鹿の一つ覚えの”重めのスプーンを底近くでゆっくり巻く”という方法で何とか釣果を上げていたのですが、友人はそれを上回る釣果を得ていたのです。
「何を投げてんだろう?」と友人を見ると、そうです!まさかのスピナーで爆釣していたのです。
その時友人に対して「エリアでスピナーを使うなんて”やる奴だぜ”」と思ったのと同時に「誰も釣れない状況でスピナーを使ったら、自分だけ爆釣できるかも?」と思ったのを覚えています。
そしてそれからボックスにスピナーを密かに忍ばせる事にしたのです。
実際に使ってみると・・・。
いざエリアでスピナーを使ってみると効果はてきめんで・・・となればこの記事も良い形で終われるのですが、私が使うと全っぜん釣れないんですよ(笑)
使うタイミングも悪いんですかね?
他のルアーで釣れない時に「もしかしたらスピナーなら・・?」というタイミングで使うので、やっぱりというかほぼほぼ反応がありません!!
それにウエイトはそんなに重くないのですが、ルアーの構造上ブレードが回転するスピードで巻く必要があるのですが抵抗感がかなり強く、エリアロッドではちょっとパワー不足を感じてしまうのです。要するに使いづらいのです!
今まで釣れたのは何と2~3匹の記憶しかありません⤵
スピナーの可能性
しかし、私の友人は上手く使いこなせていたので可能性はあると思います。
いや、絶対あるはずなのです!!
次はもっと釣れるタイミングや状況で使ってみたいと思います。
その時はまたブログにてお話してみたいと思いますが、皆さんも試しに使ってみると面白いのではないかと思います。(釣れなかったらゴメンナサイ!)
スピナーの可能性を信じて、創意工夫をして精進していくので乞うご期待!