お魚観察ケースって?
ブログで釣行記を書く時に釣れた魚の写真を載せるのですが、その時にですね、「お魚観察ケース」なるものを使用しているのです。
Amazonなどで検索してみると観察ケースもピンからキリで、なかなか高価な物から安い物までいろいろあるのです。
私は「プロマリン わくわく観察ケース」というものを使っています。
これは観察ケースの中でも安価で、サイズが3種類あって蓋も付いている事から非常に使い勝手が良いのです。
ただ安価なので若干耐久性についてはどうかな?という感じです。
さて、その中でも良く使っているのが”Mサイズ”なのですが、これが最大15cm程度の魚しか入りません。
カワムツでもウグイでもそれ以上の魚が釣れる事があると、ちょっとケースからはみ出してしまうのです・・・。
100均「セリア」に行く
「買い物に連れてって!」、家族からのこの一言に私はあらがう事が出来ないので、しょうがなく近くのショッピングセンターへ。
そこは「スーパー」や「ドラッグストア」、その他にも「ホームセンター」などいろいろあるのですが、スーパーでの買い物中は私は邪魔なだけなので暇つぶしに「セリア」に行くのが定番になっています。
セリアなどの100均には釣り道具も置いてあるので、何か新しい面白いものはないか?探すのが密かな楽しみになっています。
そこで発見します!
それがこいつです。
「魚観察用ケース ロングサイズ」です。もちろん100円です。(税込み110円)
サイズは縦7.5cm×横20cm×奥行4cmでちょうど使いやすそうなサイズになっています。
わくわく観察ケースと比べると、蓋がなく目盛りに色がついていないのでちょっと見にくいのですが、耐久性はありそうで、とにかく100円で買える!というのは大きなポイントです。
実際使ってみると蓋があった方が水が漏れなくて良いのですが、特に問題はありません。
観察ケースは、一か所に留まってする釣り、ポイントを移動しない釣りでは持って行っても邪魔にならないし、壊したりする事もないので良いのですが、渓流などポイントを移動しながらする釣りではちょっと持って行くのをためらってしまいます。しかし、このセリアの観察ケースは頑丈そうですし、100円ですから万が一壊してしまってもまた買い直せばいいので、そういう面でも使い勝手が良いかなぁ?と思います。
まとめ
観察したり魚の写真を取ったりするのに非常に便利なので、皆さんも使ってみると面白いかな?と思います。
ちょっと気になったのですが、”ロングサイズ”という事はもう少しちっちゃいサイズも有るのかな?と調べていたらやっぱりありました。
サイズは縦7.5cm×横14cm×奥行4cmで横のサイズだけ短くなっているみたいですね。
早速買いに行ってきます!
あとセリアはメダカ飼育用品が充実していて「メダカ撮影用ケース」なる物も売っていました。ちょっと小っさすぎるので私は買いませんでしたがメダカ好きの方は一度行ってみると面白いものが見つかるかもしれませんよ!