お盆も明けて、”やっとこ”いつも通りの日常がやってきました。
そんなわけで早速近くの川に釣りに行ってきました!
いつもは釣れれば何でもよい!と思っていましたが、今回はいつもより少し下流の水深のある場所で、大物狙いをしてみようと思います。
この日の状況は?
前日の夜に降った雨の影響か?、ちょっと水量が多い感じですが濁りはさほどではありません。
経験上、少しの濁りは魚の警戒心が低くなるようで良い釣りが出来る事が多いのです。
条件としてはかなり期待できるのではないでしょうか?
釣って行きましょう!
とりあえずいつも通りやみくもにキャストしてみます。
しかし流心部は流れが速く、私の使っている2g程度のスプーンではちょっと浮いてしまい、釣れそうな気配がありません。
そこで岸際で流れの淀んだ場所にある石の裏に狙いを変えてみます。
すると思った通りアタリがあるのですが、魚が小さいのかなかなかフッキングしません!
フックが大きのか?と思いルアーをチェンジしてみました。
すると狙い通り簡単にフッキング!
一匹目は”カワムツ”でした。
たぶん・・・
一匹釣れると調子が出て来たのか次々と釣れます。
ただ同じ場所で釣っていると魚がスレてくるのでポイントを細かく移動します。
そしてこの場所での本命ポイントの大きな岩の裏にキャストすると強烈なアタリが・・・しかし残念ながらバラしてしまいます⤵
あの強烈な引きは、たぶん”あいつ”でしょう。
前にアユ釣りをしていたおじさんに話を聞いたところ、友釣りしていてもたまに掛かるぞっ!と言っていたのでこの辺にもいるのでしょう。
釣れました!
その後もウグイとカワムツを釣ったりバラしたりを続けていると、またもや強烈な引きが!
今度はリールのドラグを少し緩めていたので何とかキャッチ出来ました。
スモールは小さくても良く引くので楽しいと言えば楽しいのですが、狙っている魚ではないのでちょっと複雑です。
その後、何匹かキャッチ出来たのですが、だんだんとアタリが遠のいてきたのでここいらで納竿する事にします。
今回の釣果と感想
結果から言うと大きなウグイを釣る事は出来ませんでした。
しかし”ウグイ”カワムツ”オイカワ”スモール”と4種の魚を釣る事ができ、1時間ほどの釣行としてはかなり満足の行く結果だったと思います。




この場所はかなり開けている場所なので、”フライロッド”も振れそうなので近いうちに試してみようかと思います。
これから秋にかけて、釣りの絶好のシーズンになります。
ちょっと遠いので大変ですが海にも行ってみようと思います。