前回、”エサ釣りをした”という内容でブログを更新したのですが、その仕掛けがちょっと変わったものなので紹介してみようと思います。
普通のウキ釣りであれば”ライン”があってウキを止める”ゴム管”を通して”より戻し”に結び、逆側に”針(ハリス)”を結んで使うウキの浮力を調整する”オモリ”を付ける、という感じだと思います。
しかし、今回は”寄せエサのカゴ(まき餌ラセン)”を付けようと思ったので、ちょっと工夫が必要でした。
そもそも”寄せエサのカゴ”の存在は知っていたのですが、正式な使い方を知りません!
正直な所、私の使い方が合っているのか良くわかりません!
自分の使い方を紹介する前にネット調べて見ましょう!!
ホームページを見ると
(仕掛の途中にマキエをまとめられるラセンです。ラセンを収縮させ、オモリを付けることができ、使い方はいろいろ)
という説明がありました。なるほどサッパリ分らん!
問題は「ラセンを収縮させ、オモリをつけることができ」という所です。
オモリが付けられるというのは何となく分かるのですが、なぜラセンの収縮が必要なんだ?
更に調べてみましょう
調べて見るとですね、どうやら”小鮎”を釣る時の仕掛け(サビキみたいなやつ)に使うのが本来の使い方のようです。
しかし他にもいろいろな使い方があるようなのでアイディア次第で好きに使えばいいようですが、良く分かりません(笑)
さて、私の使い方は?というと、”より戻し”の代わりに使いました。
特に何か工夫したわけでもないんですけど、これしか思いつかなかったので!
しかし思い付きでやったにもかかわらず、ハリスを結んだおかげで食わせ餌と上手く馴染んでくれたせいで良く釣れました。
この場所に付けるのは当たりでした。
ただですね、始めのうちは楽しくカゴに寄せエサを詰めて釣っていたのですが、途中から少し面倒くさくなってくるのですよ。
そこで禁断の方法、「仕掛けに向かって手で投げる」という暴挙に出たのですが、残念な事にカゴを使うのに比べて釣果に差がありませんでした(笑)
面倒な人は「まき餌を手でぶん投げる」という方法でも十分釣れると思います。
食わせ餌と”オランダ針”
食わせ餌にはマルキューの「川小物ネリ」と「ちょい釣りくわせ」を使いました。
「川小物ネリ」の方は針持がちょっと悪いので「ちょい釣りくわせ」の方をおススメします。
このエサは常温で保存できるうえにウグイ・カワムツの他にもフナなどにも使えるの非常に便利です。
オランダ針はエサが不要なので手返しが抜群に良いのがポイントです。
ちょっと思ったのですが、ウグイ・カワムツはルアーでも釣れるのでこのオランダ針でも当然釣れるのですが、他の魚でも釣れそうな気がしません?、例えば”フナ”なんかもにも使ってみたら面白そうです。
工夫すると面白い!
今回思ったのは”その釣りの方法を違う釣りに応用する”と楽しいくなりそう!という事です。
どういう事かというと、バス釣りでの技術とエリアフィッシングでの技術には違いがありますが、バス釣りの経験をエリアで試してみると新たな発見があるのではないか?という事です。
せっかくいろいろな釣りをしているので、より楽しめるように工夫するとさらに楽しめるのではないのかな?というのが今回の感想でした!