釣りと散歩と・・・ときどき読書!!

釣りと読書とふらふら気ままに散歩する雑記のブログ

増井養魚場さんが管理釣り場の営業を終了したというお話

増井養魚場 先日、某YouTubeでエリアフィッシングのマナーについて”あーでもない?こーでもない?”と言っているのをボーっとして見ていると、その中で「増井養魚場」が今年限りで営業を終了する(した?)というような事を言っているのです。 「増井養魚場」…

コイを釣るには数を釣るしかない⁉【コイ・フナ釣り】

前に異常にたくさんいるのに、エサを入れても釣れないという事態に襲われました。たぶんコイだと思うのですが正体は不明です。 penguin-fishing.com 私の予想では暑い日が続いているため、多少酸欠気味で魚が浮いているのではないか?と思うのです。 ならば…

6月の釣りを振り返える【目標30魚種への道】

本年度中に30種類の魚を釣る!という目標を立てました。 penguin-fishing.com 6月は釣りには良いシーズンですが、いろいろ忙しくなかなか釣りに行けなかったのですが、なんとか少しだけ魚種を追加する事が出来ました。 振り返ってみましょう! 5魚種目「…

イワナを狙って雨の渓流へ【渓流ルアー】

6月の梅雨の時期は渓流釣りに非常に良い季節です。しかし、雨が続くと川の水量が増して、危険な場合があるので注意が必要です。 ただ、下流域に比べて渓流魚の住む上流部は雨の影響を受けにくいので、より安全な川を選び、会社帰りにちょっとイワナ狙いに出…

いつもバスのおかっぱりをしている池でエサ釣りをしてみたお話【雑魚釣り】

いつも釣りに行っている野池があるのですが、この池ではルアーでのバスフィッシングしかした事がありません。 しかし、この野池にはバスの他に”ナマズ””ライギョ””コイ””ブルーギル”などもいて、たまにバス釣りの外道として釣れる事があり、その他にも何の魚…

seria(セリア)でお魚撮影用(観察用)ケースを買ってみたお話

お魚観察ケースって? ブログで釣行記を書く時に釣れた魚の写真を載せるのですが、その時にですね、「お魚観察ケース」なるものを使用しているのです。 Amazonなどで検索してみると観察ケースもピンからキリで、なかなか高価な物から安い物までいろいろある…

6月初旬に裏磐梯”曽原湖”にバス釣りに行ったお話

裏磐梯と言えば、観光地として有名な”五色沼”があります。五色沼は観光名所なので釣りをする事は出来ませんが、その他に「桧原湖」「小野川湖」「秋元湖」「曽原湖」でバス釣りを楽しむ事が出来ます。 その中でも一番規模の大きい桧原湖はバス釣りのトーナメ…